裏妙義 中木川 谷急沢右俣
2015/05/17 会山行 沢始め
メンバー:CLオベ松、NAS、うど子、南郷勇、信、ガラ中、みのり(記)
2015年沢始めは、裏妙義の谷急沢右俣でした。
そして、私の記念すべき沢デビュー
前夜ぱらりと雨にふられ、天候を少し心配しましたが、
翌朝はすっきりと晴れ、暑くなりそうな気配。
清々しい天候とは対照的にすっきりしない若干名が転がっています…
どうやら3時までやってたらしい。お疲れ様です(_ _)
7時すぎに、国民宿舎裏妙義に到着。
信さん合流。
私はうど子さんにガチャをチェックしてもらい、準備も整い、いざ出発。
国民宿舎裏妙義(7:30)
すこし下って橋を渡り、右手側林道に入る。
星穴橋(7:50)~深沢橋(7:54) ?を渡るとすぐ右側に踏み跡があり、降りると中木川、上流に目線をうつすと谷急沢出合(8:00)。遡行開始。
F1:6m(08:12) みなさまはフリー。デビューの私はビレイで初・滝登攀!
二俣(08:33) 右へ。
要所や地形の変化のあるところではたちどまり、オベ松さん解説付きで現在地確認の練習。
いくつか巨岩をこえると、F2:5m(08:48)
倒木を支えに利用して右側を。
勇さんは曲芸のように倒木の上を歩き、
みなを期待させるも途中で離脱。
(そして、このあたりからいくつ滝をこえたか数えられず・・・)
たぶんF7:10m(9:15) オベ松さんトップで登り、ザイルをだす。私は信さんのダック(NASさんがまきあげた)を拝借。右から中央寄りに登ると、ちょっと濡れた。気持ち良い
F10:15m(10:10)は左から入って中間部で右にトラバース。倒木にザックをひっかけないように気を使う。
それにしても落ち葉が・・・
落ち葉に反応したうど子さん
口ずさむは、奥村チヨの「終着駅」。
F13:10m(10:50) なんだかんだで、最後の滝。オベ松さんとりついてる、左脇をNASさん登っちゃいましたΣ(゚д゚)でも、NASさんザイルもってないので、松さんがおっかけます。左側をぐるっとまわって、右のルート。
私の前に登ったガラ中さんが「大丈夫!がんばれー」とエールをくれました。ありがとうございます(^o^)/
下から見上げると思いっきり階段状で易しそう。でも登ってみるとちょっと嫌らしいところも。
落ち葉でスタンスは見えないし、デカい岩も動くし。ホールド/スタンスは斜めってる。
最後の二俣(11:21)を左に進むと稜線が見えてきて、遡行終了(11:45)となりました。
さてさて、小休止のあとは下山ですが・・・
かなり痺れる登山道でした
遡行終了点(12:10)~三方境~烏帽子岩~赤岩~丁須の頭(14:00)~国民宿舎裏妙義(16:00)
鎖の登り下り、絶壁下トラバース、チムニー20m鎖などなど緊張の連続。
↓エアリアでは注意書きこそあれど?マークついておらず・・・これが一般ルートとは・・・
丁須の頭。
国民宿舎裏妙義へは、まるで沢下降のような「籠沢コース」
変化のない登山道にうんざりしながら、下山いたしました。
駐車場でNASさん、うど子さんの成果(山菜)をわけていただき、「妙義ふれあいパーク もみじの湯」で汗を流し、おなかを満たして、解散。
沢始めが、思いがけず山の部濃厚で、
面白い1日でございました!
とっても良い足慣らしになりました。
次は、焚き火デビュー٩(。•ω•。)
0コメント