春はもうすぐ??檜枝岐三岩岳

今日の東京はうららかな天気。ぬくぬくしてます。一昨日昨日、冷たい空気にさらされた身としては、今日の空気はまるでこたつに入っているよう。。


週末、福島県の会津檜枝岐でバックカントリーを楽しもうと、出かけました。普通なら今頃は春爛漫、ザラメ雪とパノラマを楽しむ春スキーを堪能できるはずなのですが、、、、。


先週は異常に寒かったですよね。

おまけに金曜の夜から土曜にかけて大雪が降ってしまいました。先行したレッツゴー3匹によれば、30cmは降って、土曜日は行動不能。


日曜日も晴れて暖かくなる予報でしたので、今日こそは!と意気込んでいましたが、天気の回復が遅れて雪がちらつき村で最高気温6度の予想。道も凍ってるし、まるで真冬のスキー。モチが下がりまくり、「天気よくないし、風は強いし、雪も重いし」といろいろ言い訳を言い、早々に切り上げてしまいました。時々三岩岳のなだらかな稜線が見えるのですが、なんだかそこまで行く気が出ませんでした。 魅力的な斜面なのですが、、、。


まあ、私は雪の中に立つ会津のブナたちに会えたのでそれで満足なのです、、、。もうブナの木の周りは雪が丸く溶け始めていました。木々の先は茶色に色づき、ああ、もうすぐ芽吹きの季節だなあ、と。


あのあたりは本当にいい所です。尾瀬には簡単に入れない今頃は静かでいいです。昨日は特に少なかったかもしれません。酔狂な人しかいなかっただろうな。。。癒されました。


帰りは冬から春の季節の移り変わりがドラマティックでした。


会津から中山峠、山王峠を越えて西那須野インターまで出るあいだ、ようやく桜のつぼみが膨らんできたのは塩原温泉、那須に降りてやっと満開、上河内の辺りも、宇都宮の辺りも満開。雪にめげず、よく咲いてました。佐野の辺りから南に下がると山吹が咲いていたり、梨の花が咲いていたり。田んぼにはもう水が引かれていたり。


そして東京。会津と比べてずいぶん暖かいと感じました。

0コメント

  • 1000 / 1000

沢登り山岳会 遡行同人 梁山泊 - 山をまるごと楽しむ!

遡行同人 梁山泊は「沢登り」を中心に、山スキー・岩登り・アイスクライミング・雪稜登山など、四季を通じて山をまるごと楽しむ山岳会です。拠点は東京で、安全登山を心がけており焚き火、山菜&きのこに興味がある方、未経験者・初心者も大歓迎です。