東黒沢~ウツボギ沢 癒しの沢ハイキング
更年期を迎えるとストレス耐性が低くなるのか、家にいるのがツラくなります(^ ^;)
こんな時はさぁ、無理しないでノンビリ釣りでもして焚き火の横でウダウダ酒飲んでひっくり返るのが良いやね!
駅の裏からすぐに入れる東黒沢!
当日朝一自宅を出て電車でGO!
入渓してすぐに結構立派なブリッジをくぐらされる。
すぐにハナゲノ滝を迎える。
今日はキャニオニングの綺麗なオネイサンとかはいませんでしたよ、オベ松さん!
白毛門出合は昔来たはずだけど、案の定記憶無し。
それからというもの、思わず唸っちゃうほどの美渓が続きました!
あ~、綺麗だ!本当に美しい!
アタイにぴったりだ!💦?(^ ^;)
岩盤の張った沢床に水が輝いてる。
ナメナメ時々釜。癒されるぅ~~🎵
たまに小滝もあるけど、時々手をつく程度か3点支持で全て簡単に登れる。
神様、晴れの日をありがとうございます!
岩盤の沢なので増水はかなり早そうです。
これで岩魚が居ればドンだけ~ですが(^ ^;)
最近はウォーターウォーキングなる遊びが流行ってきてるみたいだけど、こういう貴重な沢は絶対に人の手を加えずいつまでもありのままの姿で残して欲しいと思いました。
写真は…ネットにいっぱい溢れてると思うんでそちらを見てね(^ ^;)
そのまま雪渓も何もなく、若干冗長かと思われる詰めとなる。
最低鞍部付近から本当にすぐに窪状となり、一分で水が出る!
一瞬、雪渓が現れて「しまった!バイルとスパイク持ってくるべきだったか!」と思いましたが、ふと隣を見ると緩~い尾根があり、そこに乗るために造られたかのようなおあつらえ向きの階段状の窪がありました。
この下降の沢も本当に簡単に下降出来る沢で、2,3の小滝も簡単にクライムダウンできます。
釣りを楽しみにウツボギ沢に降り着くと、若い大学生?集団がみんなして竿を出してました💦
もう飲むしかありまへん。
翌日、ウツボギかナルミズを詰めようか、朝日まで歩こうかともチラッと脳裏をかすめましたが、オババはなんだか疲れてしまい元気が出ません。
ナルミズでちょこっと岩魚と遊びましたが、とっても水が冷たくてコリャ近くに雪渓がありそうだなと思いました。
ちなみに水上駅から歩いて5分の松葉屋さんという旅館は、観光案内所でパンフレットをもらうと入浴料800円のところ600円で入ることが出来ます。
0コメント