布引山~雨ヶ立
《計画》
■03.18(土)晴れ
林道がうねうねとしているので、早々に取り付いたが、結局林道に戻されたり…
C1130あたりで13:00。
C1180 まだ14:00だが風を避けられる絶好のテン場!幕とする。
テントの外で春山JOYの焼肉ビール!
一時はそのまま下山も考えたが、猪熊先生の言うには(テン場は電波が入った)、「午前中は猛烈に風が強くて視界不良だが、昼から急に晴れる」とのこと。
半年ぶりに復帰のNASさんの体調も心配はしたけど、なんとか大丈夫そう。
あんまり乗り気でない勇さんの言葉には聞く耳もたず、テントを撤収して布引山~雨ヶ立を回って帰ることにする。
06:30 主稜線での眺望を期待し、少し遅めの出発。
たまに少し視界が出た時に(と言っても何となくほんの少しだけ斜面が見える時がある程度)方向を見定め前進する。
布引山直前のピョコに到達したあたりで、雲の間から時折お日様の日差しが覗くようになり、急速に天候回復。
下山は初沢沿いに林道まで降り、宝川温泉へ。
無事の帰還を握手で祝い、「温泉♪温泉♪」と意気揚々と身支度を整え、ロシナンテ号を出発させると…
目の前に行く手を遮る雪の壁。バリケード!
憤りを感じながらも、スコップ4本で必死に除雪し、30分で脱出。
あとで確認した所、前日にも別パーティ(複数)が同じ目に…明らかに故意に雪を積んでます…
宝川温泉はどうしてこんなことするの?
水上駅近くの温泉で汗を流し、
布引山はスキー山。
今度はスキーで!
0コメント