丹波川本谷・本流
2017/7/2 会山行(水トレ)
メンバー:D-Arai、ノブさん、ヒロポン、福ちゃん、ガラ中
押忍 梁山泊3年目のガラ中です。
小生には渡辺 謙主演の「藤枝梅安」にしか見えない『ヒロポン』と「ロバくん」こと『福ちゃん』の二人の新人会メンバーを迎え、恒例の丹波川本谷へ行ってきました。
前日にはウド子さんが来てくれて、ロバくんに基礎的な沢装備及びロープワーク説明をしていただきました。
会として『一人はみんなのために みんなは一人のために』互いの信頼関係無くしては共に山行できないことを念頭に、知識・技術を学び共有することは、会としてとても大切なことであることをウド子さんの姿勢から学び、自戒するのでした。
前夜祭を某所で盛大に執り行い、朝8時にウド子さんに別れを告げいざ丹波川本谷へ。
昨年に続き、水トレリーダーを仰せつかった小生の今年の水トレは、水を実感しより実践的な内容を考えました。
まず、ストックや流木を用いた単独渡渉。相対・横列・縦列スクラム渡渉。渡渉中流されながらラッコ姿勢を取り流水に押されながら立ち上がる等のいろはを終え、次はザイル渡渉です。
ザイル渡渉は、末端交換して必ず渡渉者をビレイする場合と、末端交換しない場合の2パターンを実践してみました。
末端交換しない場合は、トップは半マストでセットしたザイルのあまりを片手に持ち、グリップを緩めながらの渡渉。
末端交換する場合は、トップ・ラスト共に環ビナのゲートの向きに注意して半マストをセットすることや、セカンド渡渉のためザイルを張る際・ラスト渡渉者をビレイするため末端を解除時ザイル流失に注意しながらのザイルワーク等を学びました。
以前は深く重い流水圧でへつりも効かず、左岸から飛び込んで泳ぎきりザックピストンで越えていた廊下は、今はかなり埋まっていて足も着き、丁度良いへつりの練習場所に変わり果てていました。
犬戻りの釜では、飛び込みの際着水姿勢を取り、流芯や壁などを避けて緩流帯にラッコで泳ぎきることや、釜に飛び込んで対岸に泳ぎきり、ハーケンを打ちセルフを取ってからのザックピストンを実践してみました。
坊主渕の上り口はきつい。ノブさん曰く手前より先に上がれるところが有るそうな。
手取渕手前で昼食、ノブさんが起こしてくれた焚き火で暖を取りましたが、小生は低体温気味。
通称『うなぎの寝床』を突破したのは3名でした。1番手はノブさん(やりおるのぉ)。2番手はD-Araiさん(流石だねぃ)。3番手は梅安さん。こちらの御仁只者ではございませぬ。2度流されながらも三度目の正直、『あっ、また落ちた』と思いきや、白泡の中左手一本で踏ん張りなんと這い上がるではないか。そしてクリア。並々ならぬガッツ、感服いたしました(元気溌剌だねぃ)。ロバくんは惜しかったァ?。スリングのところまで2往復するも、一度も落ちること無くトラバースするなんてバランス感覚良くなければできる芸当ではございません。ちなみに小生は、戦意喪失、ロバくんと高巻き、青梅街道に上がってしまいました。
最終予定の胴木滝はD-Araiさんと梅安さんでトライ。梅安さんがトップで難なくクリア。
本日の締め括りに、ロバくん研修。
30・10m2ピッチ、40度斜面を懸垂下降しました。セルフを取ってからの8環セット。セルフを解除して懸垂下降。前日の復習をし、行きに隠しておいた鹿の頭を回収して今回の水トレを終えたのでした。
おしまい
0コメント