まだまだ里山も滑れます BCのち山菜@糸魚川

今年の4月は好天が多くザラメ日和が続いていたわけですが、ここにきてぐずつく日が多くなってきました。
4月5月の北アルプスはこんな天気の日が実は多いのでこれが普通って言えばそうなんですけど。。
寒気を伴った悪天で山は中途半端に雪になりました。
標高を上げて唐松とか行けばリアルパウダーでしょうね。でも二股までの林道歩きめんどくさいし、すでに気分はほのぼの系。
糸魚川あたりはそろそろ山菜採れそうなので、午前中だけさくっとBC、と赤禿山へ。
どこらへんまで雪残ってるかと思ってましたが、全く問題なし。
山之坊の集落からすぐシール歩行。いくら豪雪地と言えど、もう4月下旬なんですけど。
残雪多すぎ→まだまだ滑れる^^ → 山菜は遅い^^;
集落からさっそくシールで今年は雨飾をぐるっと360°見渡してます。
最近はずっとクトー(スキーアイゼン)つけて歩いてましたが、今日はウキウキ里山ハイキング。
シールオンリーで。
足軽っ。

ウキウキ

ウキウキ

明星近っ

ゆる~く登っていきます

頸城方面もばっちし

東山、戸隠方面もばっちし

もちろん海だって見えますよ


展望もいいし春の宴会BCにももってこいですね。


赤禿山のブナは抱き合わせブナ。

こんなんなってますけど


ど湿雪ストップスノーを嫌ってちょー低山の赤禿にしたんですが、

山深いせいか800mあたりからうっすら湿雪帯びて、

1000mからはど湿雪。。

やっちまったなぁ。


シールが完全に水吸って足重っ。

ピーク目前 雪切れてる。。


板置いて登頂です。

標高差600m、予想通り2hで着。


北ア方面の展望も期待してましたが、

木が邪魔で思ったほど開けたところがないですねぇ。。


板置いたところが一番開けてた

            小蓮華  白馬    旭      雪倉                    朝日         黒負 

わっかるかな?

さてど湿雪滑って帰りましょか。


ど湿雪はストップなくせに、下のぐずぐずザラメは板走らせます。


ややこしいなぁ思いながら2ピッチ目滑りだし直後、

さっそくすっ転んでそのまま横向きにブナにぶつかります。


胸強打、おまけにそのまま木と雪に挟まれてしまいました。。

よりによってこんなブナに当たったもんで

幹と雪壁に挟まってもうた  やばいよ。。


けっこう危機的状況でしたが、

ザックをはずすことができたのでなんとか脱出


うーん、あばらヒビ入ったね。。

今日はビールも飲んでないんだけどっ。


ま、気を取り直して呼吸を落ち着かせたらGo!Go!


気持ちよく滑れるとこはなかったけど。。


だいぶ胸も痛くなってきたけど。。


若干ヘロヘロ気味で2hで登ったとこを1hかけてご帰着。


でもめげずに山菜採り行っちゃいます!

花見しながら腹ごしらえしたら裏山へ。
うむ
うむうむ


予想どおりちょっと早めだけど、それなりにタラちゃんゲット。
お、花ワサビくんじゃないか
雪解け跡のフキノトウさんもおいしんだよねぇ


もちょっと開拓したかったんだけど、仕事の時間が迫ってきて終了。
程々に


ヒマすぎて店で天ぷらパーティしてたのはきっと気のせい。。

いよいよ春らしくなってしました

0コメント

  • 1000 / 1000

沢登り山岳会 遡行同人 梁山泊 - 山をまるごと楽しむ!

遡行同人 梁山泊は「沢登り」を中心に、山スキー・岩登り・アイスクライミング・雪稜登山など、四季を通じて山をまるごと楽しむ山岳会です。拠点は東京で、安全登山を心がけており焚き火、山菜&きのこに興味がある方、未経験者・初心者も大歓迎です。