塩の道の山々を巡る旅 120329 ソルトロードマウンテンズ
シーズンを通して山に入っていると、
生きててよかった。
と心の底から思えることが一年に一度くらいあります。
昨年は、震災後に登った白鳥山がそうでしたが、
今回の旅もそう思える山行になりました。
昨年の白鳥 雪山から間近に見える日本海を眺めて 生きてる と実感
前日1000m以上では終日雪。
からの、春うららのピーカン予報。
パーフェクトパウダー狙いならば標高をなるべくあげるべきですが、
この日の行き先は小谷塩の道の山々。
程良い距離感といい、尾根ののっぺり感といい、想像しただけでいい旅ができそう。
プロジェクト、
と言うにはちょっと路線が違うけど、いつかやりたい山行たちのひとつ。
今回は小谷温泉から大渚山→沓形山→大峠→跡杉山→真那板山→大網集落と
古の道に思いをはせながら里山のほほん縦走です。
6時7時には出発して涼しく登って、気持ちよさげな粉雪頂いてのんびり過ごす目論みでしたが、
いつも通り遅れて小谷温泉8:00発。
すでに陽は登り、出発早々汗噴き出します。。
鎌池あたりまで来ると幾分陽が隠れてさわやか。
スタートはうっすらだった新雪も徐々に増加。
予定通り。
湯峠からは前日までのトレースも完全に消えました。
振り向けば頸城 中央にこないだ登った天狗原山
△斜面の登りはスプリットにはけっこう際どいのですが、
日射を浴びた新雪は粘り気を帯びてシールがばっちし効くので今日はグイグイ。
後立の先のほうと小谷の里山たち いつもお世話になってます
後立と頸城の大パノラマを望める大渚山はやっぱりいいところですね。
山頂には3hで着。
予定通り。
では北面ピーカンパウダーいただきませう。
さらっさら。
ここまでいいとは。。
予定外。
この1ピッチでもう滑りは満足です。
2pはメロウな斜面を
湿雪じみてきましたが板も走り気分よし。
1100mあたりまで左寄りに滑ってしばしまったり。
位置確認して1196-1258のコルへ登り気味にトラバース。
のっぺりしてアップダウンの少ない尾根は超開放的&展望抜群。
泊まりたくなっちゃう。。
沓形山手前までくると海谷三山のうちの二山(駒ヶ岳・鬼ヶ面山)がお目見え イカツイぜ
沓形山ものぺーんとしたブナ林。
ピークと思しきところには主と見てとれる要塞ブナのお出まし。
一目で主と同定
時間のメドもついたし、ここでビール解除。
主の下で、失礼します。
うーーん、まずい!!
ホントにまずい。。。
体調万全ではない?
ニセモノに慣れ過ぎた?
ホンモノがやけに苦く感じます。
氷結にしときゃよかった。。
予定外。。。
1200mまで滑ったら大峠向けてトラバース。
塩の道のいくつもある峠の一つです。
ここで古の人たちへ思いを馳せるのを忘れました。
もう気持ちが跡杉山へ向かっていたものでして。。
時間があればあちこちツマミ食いするつもりでしたが。。
真那板山に続く緩斜面はスキー初心者の練習にうってこいです。
これはこれで楽しい。
さようなら後立
スタートから7hちょい、SRMs縦走完了。
バスまで残り1h。
予定通り。
さぁ、最後のお楽しみ標高差800mの〆の滑りです。
この春陽気でどこまでパウダー保存されてるでしょうか?
う~ん、滑りだしから完全湿雪でした。。
バスと電車で帰ります
のんびりほのぼの旅気分。
また来たいですねぇ。
今度は泊まりで!
<着> <発>
山田旅館 8:00
11:00 大渚山 11:22
11:35 1196-1258コル登り返し 12:15
13:46 沓形山 14:12
14:35 大峠
14:49 跡杉山
15:22 真那板山 15:33
16:02 大網集落
16:10 大網バス停
0コメント