春スキー in 会津駒ヶ岳

去年は諸々の事情により,登頂を果たせなかった会津駒ヶ岳へ行ってきました.


小屋に泊まって,ゆっくり夕日や星空,会津駒大好きな方々との語らい,などなど思いっきり会津駒を楽しもう!という企画です.(素泊まり3,000円)


今年は雪が多いはず,.と思いきや,里では雪解けが思ったより進んでいて,雪がない!!ふきのとうは花が咲いてるし,美味しそうな頃合いのものは全部取られている...


道もヘリポート直下まで雪がなく,尾根筋もブナの周りはぽっかり穴が開いているほど雪解けが進んでいる...木の周りの穴に落ちる危険が,,,恐怖,焦る.

ヘリポート,去年の同じ日は冬だった.今年は初夏だった.
オベ松さんはクトー付き,私はシールのみ.シールの効く雪でした.
快晴.暑い,暑い,

やっと頂上が見えてきました.


テントとシュラフがないのですが自炊の道具,材料が入ったザックは重い.肩の小屋まで6時間もかかってしまいました.

肩の小屋につき,隣合わせた方々と盛り上ってから私は頂上の景色を堪能しに出発.(飲酒運転)オベ松氏は翌朝に堪能.

肩の小屋からほんの少しの登り.もうすぐ頂上.
三ツ岩岳,そのうちこの尾根歩いてみたい.

尾瀬~平ケ岳~越後方面.こっちの景色は最高!うっとり何時間でも眺めていたい.

中門,御神楽の谷も美しく,思わず写真を撮るのは忘れてしまいました.


夕方からは残念ながら曇ってきて,夕日も星空も見る事ができませんでした.小屋の消灯はなんと8時.ウソっと思いましたが,7時半には寝てしまいました.快適な小屋でした.


帰りがとても心配な二人でしたが,なんとか何事もなく,見事にターンも決まり,憔悴することなく里に降りてくることができました.きっと雪が良かったのでしょう.必死で?写真を撮る事もなく,,巧い方なら1時間で里まで降りられるでしょうね~.

たぶん,マンサクの花.


私の2代目のテレマークブーツ,スカルパのT3,当初はシルバーだったのに,今回2年ぶりに出してみたらゴールドになっていました.そろそろ怪しいですね...でももうこの型は廃盤です.

会津駒さま,ありがとうございました.


日程:2012年4月29ー30日

参加者:オベ松,マシェリ

0コメント

  • 1000 / 1000

沢登り山岳会 遡行同人 梁山泊 - 山をまるごと楽しむ!

遡行同人 梁山泊は「沢登り」を中心に、山スキー・岩登り・アイスクライミング・雪稜登山など、四季を通じて山をまるごと楽しむ山岳会です。拠点は東京で、安全登山を心がけており焚き火、山菜&きのこに興味がある方、未経験者・初心者も大歓迎です。