中ア 空木岳 池山尾根

2016/1/9-11


メンバー:うど子、NASさん


(写真は準備中)


成人の日の連休。

世紀の寡雪の今シーズンですが、至仏山なら雪あるでしょうよと当初は山スキーを計画したのですがやっぱりアカンらしい😠


この週末は暖冬寡雪に加え、新潟や北日本は寒気が入り冬型、大荒れ情報まで出ちゃったよぅ。

一体どこでナニすりゃ良いのさと悩みまくり、わけわからんけど中アの空木岳池山尾根というところへ行ってみることにした。


こことて例年の厳冬期であればとてもじゃないが二人パのラッセルじゃあピーク落とすなんて無理だけど、寡雪を逆手にとってラクしてピーク取れるんじゃないかと思った次第。

なんて、ピークにはほとんどこだわりないけど。コワいことしないで歩くだけで済みそう。

みんな同じことを考えるのかどうか、池山尾根はけっこう賑わっていました。


中アは人生3回目。

去年(と言っても今は1月)、西横川と千畳敷に行ったきりで土地勘まるで無し、知識無しだがここんとこなんだか中アづいてる。


前夜泊まったのは、駒ヶ根スキー場近くのナントカ池端の綺麗なトイレのある無料駐車スペースでした。

翌朝そこから林道途中のゲート前まで移動して出発。

スキー場Pからの方が傾斜はあるが時間的にはもしかしたら早かったかもしれない。


凝りもせず無駄な大荷物、30キロはあろうかという重荷にあえぎながら、池山小屋手前からやっと雪を踏むようになる。

大変良く整備された道で、しかも歩きやすく踏み固められたトレースばっちり。

更にありがたいことには小屋手前の水場にはしっかりと水が出ていました。

コース全般に、地元山岳会の方々のご尽力でしょうか至れり尽くせりの整備がなされ、このルートへの並々ならぬ愛情が感じられました。


さて、水を担いだロートルの我々は更にアヘ~~っとなってしまい、時間は早いがマセナギ手前のC1920の平坦地で幕とする。

ここなら翌日ピークのピストンが出来るだろうとの読みだったが、振り返るとテン場としては風も避けられスペースも広く取れ、二泊の計画としたら今回の条件に限っては最適な選択だったように思う。


二人にしては贅沢な4天エスパースで足腰を延ばし、憎き背中の荷物、腰痛の原因?を吐き出す。

今宵は豚シャブやら手作りあん肝やらなんやらかんやら。


翌10日、6時半出発。

風も無く絶好の日和だが、信頼する猪熊センセイの予報では稜線は強風で昼から霧ですと。

そんな予報が信じられないほどの穏やかな美しい日の出を迎え、高齢者の二人して腰が痛い股関節が痛いとアヘアヘ喘ぎながらヨロヨロと歩を進める。

体力落ちたのを実感。パワー無し。アドレナリンの分泌無し。(ついでに女性ホルモンや男性ホルモンの分泌も無し。)


真っ青な空に、先月雪訓で行った千畳敷あたりが白くまばゆい。

南アルプスも見える。

相変わらず山座同定出来ない我ら💦


大地獄は階段と鎖が出ていて何の問題も無し。小地獄のトラバースも寡雪としっかりしたトレースでスタスタと問題なし。

本当に今回は条件に恵まれた。アイゼンがサクサク気持ちよく決まり夏道より歩きやすかったかも。

お守りロープの出番はまるで無し!日頃の行いのおかげで地獄には落ちませんでした~(^o^)


樹林帯を抜け、駒石を過ぎた頃からモクモクとピークにガスが迫ってくるのが見えた。

ピーク下の駒峰ヒュッテにさしかかるころには風が強まり、時折体がよろけて飛ばされそうになる。

猪熊先生おそるべし!


この山行を計画するにあたり、地図を眺めて「なんでここに小屋があるのかな?」と不思議に思いネットにあたった。

小屋が出来るまでのいきさつを知り胸を熱くしたのですが、実際に行ってみるとなるほどここに小屋があるのは本当にお助け小屋だなぁと実感しました。

関係者の方々の熱意には頭が下がります。


さて、ピークまで距離にしてあと100m、時間との競争で先を急いだ。

あんなに穏やかな晴天だったのにあっという間に天気が急変。

風にすっとばされそうだし視界が無くなりつつある。

ピークを踏み証拠写真を撮ったら急いで下山にかかった。

ここからの下山は視界が無いとルートを失いやすい地形だ。


風の息を読みながらの下山。

小雪も舞ってきたようだ。


樹林帯に入るとホッと落ち着き、のんびりと16時頃に帰幕。

とりあえずのこてっちゃんビールのあとは今夜は寄せ鍋やらシメサバやらなんやらかんやら💦


ゴーゴーと風の音が聞こえるが、このテン場には風はそよとも吹いて来ず絶好のテン場でした。

ホテル千畳敷の灯りが見えた。


翌日はまったりと下山のみ。

ワインなどちびりとやりながら。


1月だというのにあり得ない好条件、故障付き高齢者パーティーにはありがたいルートだったかな。

0コメント

  • 1000 / 1000

沢登り山岳会 遡行同人 梁山泊 - 山をまるごと楽しむ!

遡行同人 梁山泊は「沢登り」を中心に、山スキー・岩登り・アイスクライミング・雪稜登山など、四季を通じて山をまるごと楽しむ山岳会です。拠点は東京で、安全登山を心がけており焚き火、山菜&きのこに興味がある方、未経験者・初心者も大歓迎です。