5月の飯豊リハビリ

2017/5/3~6


メンバー:うど子、usan、遊、ヒロポン


大日杉小屋より地蔵岳をへ飯豊本山、体調に余裕が有れば大日ピストン。

うど子が組んだヨレヨレ老人の為のリハビリー山行である。


つい最近、我が会にバリバリの体育会系の大型新人が入って来た!不思議? 身長190cm ○○ヒロシ  勝手にヒロポンと呼ぶ


5月3日快晴

大日杉小屋まで車が入り、フキノトウを少し摘んで大日杉小屋から登りだす。

ザンゲ坂はナカナカの急登だが、適度に雪が着いて登りやすい。今年は残雪が少しは多いみたいだが年寄りの病明けには少々こたえる。地蔵までの登りに何度も休憩を取ります。

だまし地蔵へ

天気がよすぎて暑いです。地蔵を越えた鞍部でテントを張ります。

5月4日快晴


6時前にはテンバを後にする。今日は本山までの散歩だ。稜線は所々腐って落ちた所はあるが、夏道を拾ったり軽いヤブを拾ったりで、困難な場所はない。

テン場より切合小屋方面を見る

大又沢源頭部


絶えず雄大な本山の姿を眺めながら老体にむち打ってユックリと歩を進める。

切合小屋は2階から出入り可能

小屋近くから本山方面を見る。

本山は大きい。実際に見るとスケール感すごい。滑りたい。帰りはあの尾根下ろうか…

御秘所の岩場は夏道露出で容易。この先の御前坂も夏道。


1時過ぎには小屋に着いてしまうが、荷をといてゆっくりする事にする。

本山小屋も2階から

トイレは雪に埋もれていてまだ使用不能


この小屋をベースにしたスキーヤーが7~8人いる。

この近辺はヨダレの出るようなステキな斜面ばかりだ。もう少し元気になったらスキーを履いて来たいものだ。

実川ビンカガクチ沢源頭部と大日岳


本山まで足を伸ばしたり夕日を見たりでのんびりし、さも大人数みたいな小屋の場所取りをして、早々に宴会に入る。

烏帽子岳?

夕陽に染まる大日

たまらずビール片手に本山まで長靴で散歩


しつこく夕陽写真を🎵

ヒロポンは遊ちゃんの鄙猥な世界に引きずり込まれ、妙に入り込んでる。大丈夫か?この新人


明日は大日岳まで足を伸ばすつもりでいたが、翌日の前線の通過と私の体力を考えて、朝から下山する事となった。

宴会後 イビキ三重奏!


5月5日快晴

下山するにはもったいない天気だが、飯豊本山までピストンし、下山にかかる。

飯豊はここからが良いでぇなんだけど。今度は滑りか沢から?🎵

名残惜しい。


山を愛で、鄙猥なテンションを挙げ満足しながらの下山。


私にとっては明日の山を見させてくれる、有り難い山行でした。

サポートしてくれた皆に感謝!

下山後はまたまた大日杉小屋を借りての大宴会でした。

usan

0コメント

  • 1000 / 1000

沢登り山岳会 遡行同人 梁山泊 - 山をまるごと楽しむ!

遡行同人 梁山泊は「沢登り」を中心に、山スキー・岩登り・アイスクライミング・雪稜登山など、四季を通じて山をまるごと楽しむ山岳会です。拠点は東京で、安全登山を心がけており焚き火、山菜&きのこに興味がある方、未経験者・初心者も大歓迎です。