毎年恒例 雲龍渓谷アイス

*ブログアップが遅れましたm(__)m


2018.02.03-04 雲龍渓谷アイス 1泊2日


メンバー:勇さん(CL)、ロバ君、みのり(記)


勇さん毎年恒例の雲龍瀑詣。今年も行きました!

今年は、私みのりがワガママ言いまして、例年1月最終週→2月1週目に変更。

今回のメンバー、ロバ君、みのりは雲龍渓谷お初。


この週、私の家族がインフルエンザに羅漢するという緊急事態が発生し、発症リスクを追っての決行でした。


■02/03(土):1日目


何時に起床したでしょうか。もう思い出せません。

約5時間のアプローチです。

幕営具に加え、クライミング用具一式...

ロバ君なんて、勇さんの焼きそば3玉を背負わされていますw

重荷が堪えます💦

ヒーヒー、ハーハー、ゼーゼー。

やっとの思いで、雲龍瀑目の前絶好のテン場についたのは、15:30過ぎでした。

2パーティが取り付いていますが、我々はさすがにアイスをする気力もなく、

テントを設営し、夕餉の支度をします。

ロバ君自慢の野菜で、チゲ鍋を囲み、今宵の宴も盛り上がります。

もちろん焼きそばもいただきます。


19時を過ぎた頃、私みのりを寒気が襲います。

念のため持参した体温計で熱を計ると、38.5度・・・ ヤバイ。マズイ。

熱には強い私ですが、インフルエンザは未経験。

翌朝、熱が下がっていることを祈りながら、就寝。


■02/04(日):2日目


朝起きると、私の熱は少し下がり、38.0度。

体の感じは悪くない。『アイス出来ます!』

一方、ロバ君。手が腫れ(原因不明)、触れても痛むほど。残念ながら、今回のアイスは断念することに(涙)

大滝の手前10m程の壁を登ります。

モノポイントにアイゼンを換装した勇さんは軽快に登ってました


勇さん曰く、年々氷が少なくなっているとのこと。(過去はもっと氷の世界だったんだとか)

今年は冷え込んでいたはずなので染みだしが少なくなっているかも??

数本ルートを変えて登り、11:00には撤収。


またまた長いアプローチを歩いて帰りました。


*帰宅中の車内にて、私の体温は39.5度を記録。眠くないのに意識が飛ぶ、飛ぶw

 翌日診察を受けると、紛うことなくインフルエンザAでした。

 その後、勇さん、ロバ君は発症せず、胸をなで下ろしたとさ。


記:みのり

0コメント

  • 1000 / 1000

沢登り山岳会 遡行同人 梁山泊 - 山をまるごと楽しむ!

遡行同人 梁山泊は「沢登り」を中心に、山スキー・岩登り・アイスクライミング・雪稜登山など、四季を通じて山をまるごと楽しむ山岳会です。拠点は東京で、安全登山を心がけており焚き火、山菜&きのこに興味がある方、未経験者・初心者も大歓迎です。