会津駒 山スキー
2020/2/15
USAN、うど子
今年はかつてないほどの寡雪なのだが、飛び石連休の先週末まとまった降雪があった。
連休は都合がつかず山に行けなくて残念だった。
さぁ、今週は山スキーだ!
張り切ってGO!と言いたいところだが、週の半ばにC2000m以上まで大雨が降り気温もメッチャ上がるという嫌がらせがあったので、超ド級モナカは確定しているのだ。
ピーカンの朝。
最低気温がマイナスにならず、これが2月の気温かぃっ!つうあったかさ。
滝沢登山口の林道には辛うじて雪がついており板を履いて行けた。
ピンクテープの張られた冬ルートに入る。
2月とは思えん雪の少なさに目がテン(・_・)
なかなかの急斜面にはブッシュが一杯!雪が少なくて地形がガタガタ。
「これって帰りは一体どこを滑れば良いんじゃろ??」
それに思った通りのバリバリひどいモナカだ!(^^;)
登りは行けても滑れんじゃろ~!?
うちらヘタっぴぃだしぃ。
ヒーコラ登って小屋目前の森林限界上に出るとますますモナカの皮が固くなり、数センチもあろうかというガリガリ君アイスバーンモナカでへなちょこ板のエッヂすら効かない始末。
少しの風でおよよよょょょ~と谷に持って行かれそう。
コェ~!
下りてきた先行のボーダーの方に伺うとずっと上まで雪は同じ状況らしい。
せ~っかくブッシュのない面ツル斜面まで来たのになんちゅうこっちゃ(泣)
こりゃあかんやろ。頑張って上に行っても無駄やね。あぶね~わ。
へたっぴぃな我々にはムリやな。
ってことで、大人しく上に行かずにそこから滑ることにする。
滑走準備を整えUSAN先頭にさぁ行くぞ!
ってUSANガリガリ滑り出したが、1ターンすらままならずすぐにすってんころりんザザザザザァ~~。
ヒェ~~~。びびるぅ。
ううぅ、板で立つだけでもコワイわ。風で持ってかれるぅ~。
うちらこんなん滑れんじゃろ。
「ダメだ!おれは板脱いでツボで下る!」
「マジ?じゃ、あたいも!」
なんて会話を交わす我々の間に上から青年スキーヤーが転倒してザザ~っと突っ込んでくる(^^;)
「ダイジョブ?」
「大丈夫だけど楽しくはないですね!」と笑ってるし(^^;)
バリ固ガリガリモナカの部分をツボで下り、少し緩んだモナカ部分から再度板を履く。
華麗なターンとは程遠い斜滑降、ボーゲン、横滑りを駆使してブッシュをかわして下りる。
否!ブッシュを掴んで方向転換だ!(^^;)
板で下るのはもはや苦痛でしかないがツボ足よりは早いようだ。
ヘリポート跡より冬ルートを滑るが、案の定ひどいブッシュで雪は最悪修行もいいところ。
なんとかケガ無く無事に降りることだけを考え、マジになる。
全力でブッシュをかわして下降。
ドンだけ~。つらすぎる(^^;)
あまりにブッシュがひどいのでとうとうまたまた板を脱ぐことに(^^;)
林道手前からはまた板を履き、ブッシュから解放され林道をツルツル自動運転で無事下山。
ふぅ。
参った~!
大汗と冷や汗びっしょりかいた~。
一体今年はどうなってんだ。
これが2月の檜枝岐って、あり得ないぃぃ~(泣)
0コメント